Conference theme
RETHINK, REBUILD.
Building Sustainable Systems for All.
ご参加のみなさまをはじめ、本イベントに協力いただいた全ての方々に深くお礼申し上げます。
イベントレポート記事はMASHING UPで順次公開予定です。
みなさまに再びお会いできる日を楽しみにしています。ありがとうございました。
* * * * * * * * * *
2021年11月19日に開催したMASHING UPカンファレンス vol.5 のセッションアーカイブをご視聴いただける「アーカイブ視聴チケット」の再販をスタートしました。
購入ご希望の方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。折り返しお支払い方法をご案内いたします。
金額:20,000円(税込)
内容:MASHING UPカンファレンス vol.5 セッションのアーカイブ動画視聴
・特典映像つき!(MASHING UP TALK)
・一部のセッションを除く(誰もが住みたいすてきな街 SIWワークショップ/アフターコロナのコミュニケーション)
配信期間:2021年12月20日(月)〜2022年5月19日(木)
お問い合わせフォーム:https://www.mashingup.jp/contact/
変容する世界の先にあるのは、正解めいた「ニューノーマル的社会」ではなく、考え続け、社会をREBUILDするための対話とチャレンジを繰り返す私たちではないでしょうか。
いま、社会課題解決の主なプレイヤーは、ビジネスをリードする企業にシフトしています。
ビジネスがヒューマニティを求めているという大きな流れがあり、ダイバーシティ&インクルージョンはその質を問い直す段階に来ていると言えるでしょう。
正解を求めるのは難しい。しかしだからこそ、対話を通じて新しい社会の形を見つけたいと、私たちは考えます。
よりよい社会、インクルーシブな未来を拓くためのカンファレンスを、今みなさんとともに作りたいと思います。
※MASHING UPでは、売り上げの一部をその理念に賛同する団体に寄付しています。この活動を通じて、インクルージョン推進の加速をサポートしていきます。寄付予定先:Learning for All(https://learningforall.or.jp/)
What lies ahead in this transforming world is not a “new normal society” with the right answers, but rather a world where we continue to think and repeat the dialogue and challenges to REBUILD society.
Many of leading business corporations are creating the values as social issues solver.
There is a major trend that business is seeking humanity. Now we have to think what diversity and inclusion really are.
It is difficult to get the right answer. But that is why we hope to derive a new form of society through dialogue.
We would like to find the clue to build a better society and an inclusive future with you.
* To promote the inclusion, MASHING UP will donate a part of the profits gained from the event to charity organizations. List of Charities:Learning for All(https://learningforall.or.jp/)
Speakers
KEYNOTE SPEAKERS
-
REBECCA HUIレベッカ・ホイRoots Studio CEOREBECCA HUIレベッカ・ホイRoots Studio CEO
世界中の先住民族が紡ぐアートなどの文化遺産を、知的財産へとデジタル化し、それをグローバルの買い手とつなぐマーケットプレイスを提供するRoots StudioのCEO。Roots Studioは、アーティストとブランドの間に合意に基づく双方向の架け橋を構築し、アートを制作するコミュニティにオーサーシップ、発言の場や収益を提供している。Roots Studioは、『TeenVogue』『PBS』『MIT Technology Review』『WGSN』『Marie Claire』『The Tatler』『Harper’s Bazaar』『TechCrunch』『Stanford Social Innovation Review』など多数のメディアで紹介実績あり。Forbes 30 Under 30、Cartier Women’s Initiative Laureate、Chanel Foundation recipient、Echoing Green Fellowに選出される。また、MITや世界銀行と協力し、世界各国の政府と文化的な持続可能性について共同研究を行う。レベッカは、フルブライト奨学生、またナショナルジオグラフィックの探検家として、農村部から都市部まで、人間と動物の共存を記録するなど活動は多岐に渡る。
Rebecca is passionate about bridging cultures, and leads Roots Studio, whose mission is to celebrate cultures through beauty and wonder. They have built a consensual 2-way bridge between artists and brands by providing authorship, voice, and revenue to the communities who make the art. Roots Studio has been featured in TeenVogue, PBS, MIT Technology Review, WGSN, Marie Claire, The Tatler, Harper’s Bazaar, TechCrunch, Stanford Social Innovation Review, amongst others. Rebecca is a Forbes 30 Under 30, Cartier Women’s Initiative Laureate, Chanel Foundation recipient, and Echoing Green Fellow. She has worked with numerous governments on cultural sustainability globally with MIT and the World Bank. She began her journey as a Fulbright Scholar and National Geographic Explorer, documenting human-animal coexistence from rural to urban societies.
-
HEATHER BARNABEヘザー・バーナビーFORA CEOHEATHER BARNABEヘザー・バーナビーFORA CEO
カナダ・バンクーバー出身。FORAでは、若い女性の意思決定サポートや、女性リーダーのためのネットワーキングコミュニティを提供している。FORAは、若年女性たちが非営利団体の理事会に参加するGirls on Boardというプロジェクトや、G20サミットに先駆けて開催国に世界中から若い女性たちが一同に会するイベント「G(irls)20サミット」などの運営を手掛ける、G(irls)20を前身に持つ。黒人や先住民など民族的マイノリティメンバーの経験、世界中の若者の生活体験、ジェンダーの多様性を考慮した、交差的な視点を盛り込んだプログラムを提供。活動を通して「若い女性リーダーが意思決定の場に全面的に参加し、現状を変えていく」というコアミッションを実現し続けている。また、2010年のオリンピック・パラリンピックのバンクーバー組織委員会では、コーポレート・リレーションズと戦略的パートナーシップを担当したユニークな経験を持つ。
As CEO of Fora, Heather’s career is built around improving the livelihoods of women and girls, both at home in Canada and around the world. Prior to joining Fora, she managed complex, multi-country girls’ education and women’s health interventions across Africa, the Middle East, Asia and Latin America for Right To Play and CARE Canada. She also has the unique experience of having worked in corporate relations and strategic partnerships with the Vancouver Organizing Committee for the 2010 Olympic and Paralympic Games. An activist for women’s and girl’s rights, poverty-reduction and senior citizen care, Heather has volunteered for the Kin Club, the YMCA, CARE, Holiday Helpers and the Invictus Games.
SPEAKERS
-
KAZUTO ATAKA安宅 和人慶應義塾大学 環境情報学部教授 / ヤフー CSOKAZUTO ATAKA安宅 和人慶應義塾大学 環境情報学部教授 / ヤフー CSO
データサイエンティスト協会理事。マッキンゼーを経て、 2008年からヤフー。 前職のマッキンゼーではマーケティング研究グループのアジア太平洋地域中心メンバーの一人として幅広い商品・事業開発、ブランド再生に関わる。ヤフーでは2012よりCSO。途中データ及び研究開発部門も統括。2016より慶応義塾SFCでデータサイエンスを教え、2018秋より現職(現兼務)。イェール大学脳神経科学PhD。内閣府CSTI基本計画専門調査会委員、同 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度検討会 副座長などデータ×AI時代での変革をテーマにした政府委員を多く務める。著書に『イシューからはじめよ』(英治出版、2010)、『シン・ニホン』(ニューズピックス、2020)。
Director of the Data Scientists Association.After McKinsey, Kazuto Ataka moved to Yahoo in 2008. At McKinsey, he had been involved in a wide range of product and business development and brand revitalization as one of the core members of the marketing research group in the Asia-Pacific region.
In charge of CSO at Yahoo since 2012, manage data, research development department.Starting to teach data science at Keio SFC since 2016, and has been a professor of environmental information since the fall of 2018.Yale University neuroscience PhD.He served as a member of the CSTI Basic Plan Research Committee of the Cabinet Office and vice-chairman of the Science, Data Science and AI Education Program Recognition System Review Committee. -
AKIE IRIYAMA入山 章栄早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール 教授AKIE IRIYAMA入山 章栄早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール 教授
慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で、主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.D.(博士号)を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。2013年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。2019年より教授。専門は経営学。『Strategic Management Journal』など国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。著書は『世界標準の経営理論』(ダイヤモンド社)、『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(英治出版)『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』(日経BP 社)他。テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』のコメンテーターを務めるなど、メディアでも活発な情報発信を行っている
Joined WBS in 2013. Prior to joining WBS, he served as an assistant professor of State University of New York at Buffalo, United States, for five years. He received MA and BA in economics from Keio University, Japan, and Ph.D. from University of Pittsb urgh, United States.Professor Iriyama has broad research interests in strategic management, international business, and entrepreneurship. He has widely published in premier academic journals including Strategic Management Journal, Journal of Int ernational Business Studies, Strategic Entrepreneurship Journal, Global Strategy Journal, and so on. Before pursuing his academic career, Professor Iriyama worked for Mitsubishi Research Institute Inc., a leading
research/consulting company in Ja pan, as an industry economist/business consultant. Academic Degrees
Ph.D. in Management, University of Pittsburgh, United States, 2008 MA in Economics, Keio University, Japan, 1998, BA in Economics, Keio University, Japan, 1996 -
CHIZUKO UENO上野 千鶴子社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長CHIZUKO UENO上野 千鶴子社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長
富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。平安女学院短期大学助教授、シカゴ大学人類学部客員研究員、京都精華大学助教授、国際日本文化研究センター客員助教授、ボン大学客員教授、コロンビア大学客員教授、メキシコ大学院大学客員教授等を経る。1993年東京大学文学部助教授(社会学)、1995年から2011年3月まで、東京大学大学院人文社会系研究科教授。2012年度から2016年度まで、立命館大学特別招聘教授。2011年4月から認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。
専門は女性学、ジェンダー研究。この分野のパイオニアであり、指導的な理論家のひ
とり。高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。1994年『近 代家族の成立 と終焉』 (岩波書店)でサントリー学芸賞受賞。2011年度、「朝日賞」受賞。2019年、フィンランド共和国Hän Honours受賞。撮影 / 菅野勝男
Chizuko Ueno is a Professor Emeritus at the University of Tokyo, ph. D. in sociology. Born in 1948 and graduated from Graduate School of Kyoto University, with teaching experiences at various universities in and out of Japan. Pioneering in women’s studies and gender studies in Japan, she currently takes a position of a chief Director of NPO Women’s Action Network. Her fields cover a wide range from sexuality to women’s labor and ageing. Her major works are Patriarchy and Capitalism (1990), Sociology of Care (1911) among other numerous writings. She has two books in English translation, Nationalism and Gender (2004) and Modern Family in Japan: Its Rise and Fall (2009). Received Suntory Academic Prize in 1994, Asahi Award for her contribution to feminism and studies on care in 2011, and Hän Honor by the Finish government in 2019.
-
OUSSOUBY SACKOウスビ・サコ京都精華大学 学長OUSSOUBY SACKOウスビ・サコ京都精華大学 学長
1966年、マリ共和国生まれ。 国の奨学金を得て中国に留学。北京語言大学、 東南大学で建築学を学ぶ。1990年、東京で短期のホームステイを経験し、マリに共通するような下町の文化に驚く。91年来日、99年京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程修了。博士(工学)。専門は空間人類学。「京都の町家再生」「コミュニティ再生」など社会と建築の関係性を様々な角度から調査研究している。2001年に京都精華大学人文学部教員に着任。2018年4月同大学学長就任。共著書に『知のリテラシー文化』(ナカニシヤ出版)、『現代アフリカ文化の今』(青幻舎)、著書に『「これからの世界」を生きる君に伝えたいこと』(大和書房)、『アフリカ出身 サコ学長、日本を語る』、(朝日新聞出版)『アフリカ人学長、京都修行中』(文藝春秋)など。
Born in the Republic of Mali in 1966.
Studied in China on a national scholarship.
He majored in architecture at Beijing Language University and Southeast University.
In 1990, he experienced a short homestay in Tokyo and was surprised by the common downtown culture in Mali.
He came to Japan in 1991 and completed his Ph.D. in Architecture, Graduate School of Engineering, Kyoto University in 1999.
Doctor of Engineering, specializing in spatial anthropology.
The relationship between society and architecture such as “Kyoto Machiya Revitalization” and “Community Revitalization” is being investigated from various angles.
In 2001, he became a professor of humanities at Kyoto Seika University.
In April 2018, he became president of Kyoto Seika University. -
CHIKI OGIUE荻上 チキ評論家CHIKI OGIUE荻上 チキ評論家
1981年兵庫県生まれ。評論家。メディア論を中心に、政治経済、社会問題、文化現象まで幅広く論じる。NPO法人ストップいじめ!ナビ代表理事。ラジオ番組『荻上チキ・Session』(TBSラジオ)メインパーソナリティ。2015年度、2016年度ギャラクシー賞を受賞(DJパーソナリティ賞およびラジオ部門大賞)。著書に『いじめを生む教室』(PHP新書)、『みらいめがね』(暮しの手帖社)など多数。https://www.sra-chiki-lab.com/
Commentator.Ogiue Chiki was Born in Hyogo Prefecture in 1981. Focusing on media theory, discuss political economy, social issues and cultural phenomena. Representative Director of NPO corporations Stop bullying! Navi. Main personality of the radio program Ogami Chiki Session (TBS Radio).2015 and 2016 Galaxy Awards (DJ Personality Awards and Radio Awards).
-
SZILVIA KOVARI-KRECSMARYコバリ・クレチマーリ シルビアPaidy CMOSZILVIA KOVARI-KRECSMARYコバリ・クレチマーリ シルビアPaidy CMO
ハンガリー出身。東京大学教養学部卒業後、ストラテジストとしてJWTに入社。2006年アメリカの本社に転勤になり、ニューヨークと東京を拠点に5大陸のFortune 500及び日系大手企業の事業戦略・マーケティング戦略を手掛けて来た。その後Hult Ashridge 大学でMBAを取得、電通を経てアーンスト・アンド・ヤング(EY)に入社、2017年に日本に戻る。Netflixを経て、2019年12月から現職。
Born in Hungary.After graduating from the Faculty of Education at the University of Tokyo, she joined JWT as a strategist.In 2006, she was transferred to the U.S. headquarters and worked on the Fortune 500 and Japanese conglomerates’ business and marketing strategies based in New York and Tokyo.After that, she earned an MBA from Hult Ashridge University, joined Earnst & Young (EY) through Dentsu, and returned to Japan in 2017.After career in Netflix, she became CMO of Paidy Corporation from December 2019.
-
YASUHIRO SASAKI佐々木 康裕Lobsterr Publishing 共同創業者 / TakramYASUHIRO SASAKI佐々木 康裕Lobsterr Publishing 共同創業者 / Takram
クリエイティブイノベーションファームTakramでデザインとビジネスの知見を組み合わせた領域横断的なアプローチでクリエイティブ戦略、事業コンセプト立案などに従事する傍ら、2019年3月にスローメディア「Lobsterr」を共同創業。ニュースレターやPodcast、書籍など多様なフォーマットを横断する新しいメディアの形を模索している。著者/共著に『いくつもの月曜日』(Lobsterr Publishing)、『D2C 「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略 』(NewsPicksパブリッシング)、『パーパス 「意義化」する経済とその先』(同)等。ベンチャーキャピタルMiraiseの投資家メンター、グロービス経営大学院の客員講師(デザイン経営)も務める。
While engaged in creative strategy and business concept planning with a cross-domain approach that combines design and business knowledge at “Takram”, he co-founded Slow Media “Lobsterr” in March 2019. They are looking for new forms of media that span a variety of formats, including newsletters, podcasts, and books. He is also an investor mentor at the venture capital Miraise and a guest lecturer at Globis School of Management.
-
SUZUMI SUZUKI鈴木 涼美フリーランスライターSUZUMI SUZUKI鈴木 涼美フリーランスライター
1983生まれ。文筆家。慶應大在学中にAVデビュー、東大大学院の修論『AV女優の社会学』で文筆家デビュー。2009年から2014年まで日本経済新聞社に勤務、その後フリーランスに。著書に『身体を売ったらサヨウナラ』『ニッポンのおじさん』など。
-
MIWA SEKI関 美和MPower Partners ゼネラル・パートナーMIWA SEKI関 美和MPower Partners ゼネラル・パートナー
モルガン・スタンレー投資銀行部門を経てクレイ・フィンレイ投資顧問元東京支店⻑。日本成⻑株ポートフォリオマネージャーとしてユニクロ等に⻑期投資。ベビーシッター会社メイコーポレーションを立ち上げ、教育関連企業に売却。ピーター・ティール、ベン・ホロウィッツなど、起業家のバイブルを多数翻訳。『ファクトフルネス』は100万部を売り上げた。株式会社ワールド、大和ハウス工業株式会社社外取締役。慶応大学文学部・法学部卒業。ハーバード大学院卒業。
Miwa Seki is a former Japanese growth equity portfolio manager with Clay Finlay, and she previously worked in investment banking for Morgan Stanley. She has translated over 50 business/entrepreneurship publications, and is also an associate professor of Kyorin University. Miwa earned an MBA from Harvard Business School and a BA from Keio University.
-
YOSHITAKA TABUCHI田淵 良敬Zebras and Company 共同創業者 / 代表取締役YOSHITAKA TABUCHI田淵 良敬Zebras and Company 共同創業者 / 代表取締役
約10年前から国内外でのインパクト投資に従事。その経験から投資実行と共に、投資後のビジョン・ミッションや戦略策定と、実行するための仕組みづくりや組織作り・リーダー育成およびインパクト指標を使った経営判断の支援を行う。グローバルな経験・産学ネットワークから世界的な潮流目線での事業のコンセプト化、経営支援、海外パートナー組成を得意とする。
Has been engaged in impact investment at home and abroad for about 10 years.Based on this experience, he provides praxis investment with support for vision/mission setting and strategy development, organization creation, leader development, and management judgment using impact indicators. Fields of expertise: Conceptualizing businesses from a global experience, industry-academia network to a global trend perspective, management support, and composition of overseas partners.
-
HITOSHI NIMURA二村 ヒトシAV監督 / 著述家HITOSHI NIMURA二村 ヒトシAV監督 / 著述家
1964年生まれ。ソフトオンデマンド社顧問。女性が積極的にふるまい、ジェンダーを越境するようなポルノの演出を多数創案。著書に『なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか』、共著に『日本人はもうセックスしなくなるのかもしれない』『欲望会議』他多数。
Born in 1964. Adviser to Software On Demand. He created many pornographic directions that allow women to act aggressively and cross gender boundaries.
-
YASU HIGUCHI樋口 泰行パナソニック 代表取締役専務執行役員YASU HIGUCHI樋口 泰行パナソニック 代表取締役専務執行役員
1957年兵庫県生まれ。1980年大阪大学工学部卒業後、松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)に技術者として入社。1991年ハーバード大学経営大学院を修了。1992年ボストンコンサルティンググループ入社。以降アップルコンピュータ、コンパックコンピュータを経て、2003年日本ヒューレッド・パッカードの代表取締役社長に就任。2005年には株式会社産業再生機構の要請を受け、流通大手の株式会社ダイエーの代表取締役として約2年間、同社の再建に取り組んだ。2007年にはマイクロソフト株式会社(現日本マイクロソフト株式会社)の代表執行役 兼 COO、2008年には同代表執行役社長 兼 米国本社コーポレートバイスプレジデント、2015年同代表執行役会長を歴任。その後2017年4月にパナソニック本体の専務執行役員(同年6月に代表取締役専務執行役員)およびB2B事業を担当する社内分社のコネクティッドソリューションズ社の社長に就任し、パナソニックでB2Bソリューション事業の改革を進めるとともに、カルチャーマインド改革やDEI(Diversity Equity Inclusion)の活動にも力を入れている。著書に『「愚直」論』『変人力』(ともにダイヤモンド社、2005年、2007年)『マイクロソフトで学んだこと、マイクロソフトだからできること』(東洋経済新報社、2011年)『僕が「プロ経営者」になれた理由』(日本経済新聞出版、2016年)などがある。
※樋口の「樋」のシンニョウの点は1つBorn in Hyogo Prefecture in 1957. After graduating from Osaka University Faculty of Engineering in 1980, Higuchi joined Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (now Panasonic Corporation) as an engineer. He graduated from Harvard Business School in 1991 and joined the Boston Consulting Group in 1992. He worked for Apple Japan, Inc. and then Compaq Computer KK before becoming President and Representative Director at Hewlett-Packard Japan, Ltd. in 2003. In 2005, at the request of the Industrial Revitalization Corporation of Japan, he served as President and Representative Director of Daiei Inc. for about two years, leading the restructuring of the major retailer. In 2007, he joined Microsoft Corporation (now Microsoft Japan Co., Ltd.) as the Representative Executive Officer and COO. In 2008, he became President and CEO and US Corporate Vice President, and in 2015 was appointed Chairman of Microsoft Japan. After returning to his first employer Panasonic as Senior Managing Executive Officer in April 2017, he was appointed Representative Director and Senior Managing Executive Officer of Panasonic Corporation and CEO of Connected Solutions Company, a spin-off company focused on B2B business, in June of the same year and has been working on its business transformation initiatives.
-
DAISUKE FURUTA古田 大輔ジャーナリスト / メディアコラボ代表DAISUKE FURUTA古田 大輔ジャーナリスト / メディアコラボ代表
福岡生まれ、早稲田大政経学部卒。2002年朝日新聞入社。社会部、アジア総局、シンガポール支局長などを経て、デジタル版編集を担当。2015年10月に退社し、BuzzFeed Japan創刊編集長に就任。ニュースからエンターテイメントまで、記事・動画・ソーシャルメディアなどを組み合わせて急成長し、国内有数のネットメディアに。2019年6月に独立し、株式会社メディアコラボを設立。ジャーナリスト/メディアコンサルタントとして活動。2020年9月にGoogle News Labティーチングフェローに就任。その他の主な役職として、ファクトチェック・イニシアティブ理事、NIRA総研上席研究員など。著書に『子どもを育てられるなんて思わなかった』(編著、山川出版)、『フェイクと憎悪』(共著、大月書店)など。ニューヨーク市立大ジャーナリズムスクール“News Innovation and Leadership 2020”修了。International Visitor Leadership Program Integrity of Journalism 2018, US Department of State
Daisuke Furuta is a Journalist and teaching fellow at Google News Lab, where Daisuke gives training to newsrooms of Japanese news media for digital reporting. He started his career as a reporter at The Asahi Shimbun. After working in branch offices in Japan and Southeast Asia, he was assigned as a digital editor based in Tokyo. In 2015, he joined BuzzFeed as founder and editor-in-chief of its Japan edition. He left BuzzFeed in 2019 and launched his own company, “media-collab” to support the digital transformation of Japanese media. Daisuke is the board member of Fact-check Initiative Japan. Alumnus of Craig Newmark Graduate School of Journalism at City University of New York, Executive program “News Innovation and Leadership” 2020. International Visitor Leadership Program Integrity of Journalism 2018, US Department of State.
-
KAREN MAKISHIMA牧島 かれんデジタル大臣 行政改革担当大臣 内閣府特命担当大臣(規制改革)KAREN MAKISHIMA牧島 かれんデジタル大臣 行政改革担当大臣 内閣府特命担当大臣(規制改革)
1976年11月1日神奈川県生まれ。国際基督教大学教養学部社会科学科卒業、米国ジョージワシントン大学ポリティカルマネージメント大学院修了(修士号取得)、国際基督教大学大学院行政学研究科博士後期課程修了(博士号取得)。2012年衆議院選挙において初当選。内閣府大臣政務官(地方創生・金融・防災担当)、自由民主党青年局長、同党デジタル社会推進特別委員会事務局長などを歴任。2021年10月 デジタル大臣、行政改革担当大臣、内閣府特命担当大臣(規制改革)就任。
Was born in Kanagawa Prefecture on November 1, 1976.
Graduated from the Department of Social Sciences at International Christian University, completed a master’s degree in Political Management at George Washington University, and a doctorate in Public Administration at International Christian University.
She was elected for the first time in the 2012 Lower House election. Also served as Parliamentary Secretary (in charge of regional creation, finance, and disaster prevention), Director-General of the Youth Bureau of the Liberal Democratic Party, and Director-General of the Special Committee on Digital Society of the same party.
Since October 2021: Minister for Digital Affairs, Minister for Administrative Reform, and Minister for Regulatory Reform of the Cabinet Office (Regulatory Reform). -
TOMOHIRO MATSUNAGA松長 知宏隈研吾建築都市設計事務所 設計室長TOMOHIRO MATSUNAGA松長 知宏隈研吾建築都市設計事務所 設計室長
慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。2012年隈研吾建築都市設計事務所に入社。主に3D技術を活用したヴィジュアライゼーションおよび設計を行い、現在は3DCGチームの設計室長。一級建築士。
Graduate School of Science and Engineering, Keio University.
In 2012, joined Kengo Kuma Architectural City Design Office.
He mainly uses 3D technology to visualize and design, and is currently the design director of the 3DCG team.
A first-class architect. -
MINORU YOSHIKAWA吉川 稔東邦レオ 代表取締役社長MINORU YOSHIKAWA吉川 稔東邦レオ 代表取締役社長
1965年 大阪生まれ。1989年 神戸大学農学部を卒業後、住友信託銀行に入社。1999年 オーブ株式会社を設立、ライフスタイル事業への投資を開始。2001年株式会社リステアホールディングス取締役副社長、バレンシアガ・ジャパン取締役、株式会社リステアインベストメント(ゴールドマンサックスとの合弁会社)代表取締役に就任。2010年 クール・ジャパン官民有識者会議委員に就任。2011年 上海と東京で投資会社のアドバイザー。2014年 カフェ・カンパニー株式会社、取締役副社長に就任。2016年7月 株式会社NI-WA創立、代表取締役社長に就任、現職。2016年11月 東邦レオ株式会社、代表取締役社長に就任、現職。
Born in Osaka in 1965. After graduating from Kobe University’s Faculty of Agriculture in 1989,
Joined Sumitomo Trust Bank.Minoru Yoshikawa established Orb Corporation in 1999 and began investing in lifestyle businesses.In 2001, he became vice president of Listair Holdings, Inc. and Director Valenciaga Japan,Appointed CEO of Restaire Investment Co., Ltd. (a joint venture with Goldman Sachs)
2010: Cool Japan Appointed him as a member of the Council of Public-Private Experts
2011: Investment Company Advisors in Shanghai and Tokyo
2014: Became vice president of the board of directors of Café Company Co., Ltd.
[Current]
Established NI-WA Co., Ltd. in July 2016, assumed the position of CEO and current president.
Same years in November, became the president of the company’s representative director of Toho Leo Co., Ltd.
Outline
2021年11月19日(金)12:30〜20:00
チケット価格:
■会場参加(アーカイブ視聴付き/ノベルティ付き/会場のみのスペシャルセッションあり)
┗スタンダード:20,000円
┗会員割引:15,000円
┗学割:8,000円
■アーカイブ視聴
┗スタンダード:20,000円
┗会員割引:15,000円
┗学割:8,000円
※アーカイブの配信(期間限定)は、1ヶ月後を予定
※すべて税込価格
※MASHING UP会員のご登録はこちらから>>http://eepurl.com/g5K75P
※法人向けチケットをお求めの方はこちら>>https://www.mashingup.jp/contact/
会場:TRUNK(HOTEL)(東京都渋谷区神宮前5丁目31)
介助・付き添いが必要な方
・会場にお越しにあたり、介助者・付き添いが必要な方は事前に事務局にお知らせ下さい(介助者・付き添いの方は無料でご参加いただけます)。
主催:MASHING UP(株式会社メディアジーン)
Date: November 19th, (FRI)2021 12:30〜20:00
Ticket Price:
■In-person(Includes Session Recorings/Gifts /Access to special sesssions )
Standard:¥20,000
Standard(Only for MASHING UP members):¥15,000
Student:¥8,000
■Session Recordings
Standard:¥20,000
Standard(Only for MASHING UP members):¥15,000
Student:¥8,000
※The session-recordings will be available for a limited time in one month
※Tickets are all tax included
※Detail about MASHING UP members>>http://eepurl.com/g5K75P
Venue: TRUNK(HOTEL)(5-31 Jingumae Shibuya-ku Tokyo)
For participants who need caregivers/attendances
If you need a caregiver or escort, please let us know in advance (caregivers and escorts can attend free of charge).
Organizer: MASHING UP (Mediagene Inc.)
Contact
イベントに関するお問い合わせは、下記よりMASHING UPまでご連絡ください。
Please feel free to contact us for more details.